寝違えとは
寝違えで引き起こされる首の痛みや肩の痛みは、日常生活にも支障が出てしまうほどの痛みを伴うこともあり、できるだけ早くこの痛みから開放されたいものです。
・動かすとピリッとした痛みを感じる。
・痛みで首が動かせず身体ごと動いてしまう。
・特定の方向を向くと痛みを感じる
などの症状がある場合は寝違えの可能性が高いので、早めの施術を行いましょう。

寝違えは主に睡眠中の姿勢によるところが多いですが、寝具を変えた直後や身体にあっていない場合でも起きることがあります
首の血管や神経が圧迫されたり、筋肉に力が入った状態のままや、寝返りが打てない状態のまま朝を迎えてしまうと起きることが多いです。
他にも、疲労の度合いも関係します。患者様のお話を伺っていると、圧倒的に寝落ちしてしまった翌日に寝違えが起きている事が多いのです。
普通に睡眠を取った場合は寝返りなどを行い、身体が固定される事はないですが、寝落ちしてしまうと睡眠中にあまり身体が動かないので、負担がかかってしまうのです。
子供が「電池が切れたように」寝ている状態をイメージして頂ければ分かりやすいかと思います。
寝違えた時は無理に動かそうとせず、痛い姿勢を取らないようにしたまま、医療機関または鍼灸整骨院へ行きましょう。
主な原因
当院の寝違えに対する施術
まず首がどこまで動くのか、痛みが出る姿勢や方向、痛みを感じる箇所などを把握し、その原因となっている筋肉を緩めます。
施術を行うことで首肩周辺の血行が良くなるため、筋肉も次第に緩み首が動かせるようになってきます。
回復度合いには個人差がありますが、一日湿布を貼って過ごすよりも痛みが緩和し、だいぶ動かせるようになると思います。
患者様からの情報(寝た姿勢、痛い箇所、状態など)をしっかりとお聞きして正しい処置を行います。