眼精疲労とは
目の使い過ぎによって、目だけでなく全身に疲れを感じる状態を眼精疲労と呼びます。
テレビやパソコン、スマートフォンなど電子機器の画面を長時間見たり、メガネやコンタクトの不具合で目に負担がかかることなどで起こります。
また左右で視力に差がある場合も眼精疲労が起こりやすくなります。
本来、人間は狩りをしていた動物なので、一点を見続けることに目の構造がなれていません。
同じ所を見続けると、その場所にピントを合わせる目の筋肉が緊張を続けてしまい、目の筋肉と関連のある、頭や首の筋肉にも筋緊張が起きてしまいます。
また、筋緊張により血行不全が起これば、さらに目が疲れやすくなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。

外眼筋という眼を動かす筋肉と首の筋肉が連動していて、首が硬くなると眼の動きに影響が出ます。
そして、眼を栄養する眼動脈という血管も、内頚動脈という首の血管から分岐することから、首のこりがいかに眼に悪いかが分かるかと思います。
主な原因
・デスクワーク
・スマートフォンの見過ぎ
・首や肩の筋肉のコリ
・不良姿勢など
当院の眼精疲労に対する施術
まずは首のコリを取り除きます。施術を受けると視界が明るく感じる方が多いです。
そして、人間の目は身体の歪みやバランスの崩れに影響されます。
身体の左右のバランスが崩れていてもほとんどの人は、目の高さが揃っています。崩れてしまった身体のバランスを最終的に目や首の筋肉で微調整を行い、帳尻合わせを行っているのです。
なので、目や首の筋肉の緊張を取り除くのはもちろん、カイロ・整体などで骨盤や脚から身体の左右のバランスや動きを整えていき、
最終的に目に負担がかかりにくい身体になるよう施術いたします。