運動器画像

適応症状 滑液包炎

滑液包炎

滑液包炎とは

滑液包とは関節がスムーズに動く為に必要な滑液(潤滑液)が入っている袋状になっているもので、皮膚、筋肉、腱、靭帯と骨がこすれる部分で衝撃を吸収したりもしています。

肩や肘、膝などよく動く関節には複数の関節包があり、その滑液包が擦れたり傷ついたり、または痛風や感染症によって起こる炎症を起こしたものを滑液包炎といいます。

炎症により滑液が増加し滑液包が腫れ、圧痛や自発痛(何もしなくても痛む)、可動域制限などを伴います。
よく怪我をして膝に水が溜まった、という状態がこれに当たります。

滑液包画像

感染症や痛風以外でよく行われる治療方法は、注射器などで溜まってしまった滑液を吸い取り、腫れによる痛みや、可動域制限を改善させます、
しかし、滑液包内は無菌のため注射器による感染リスクが発生することと、炎症が治まらないうちは抜いてもまた溜まってしまうため、抜くことは減ってきていると聞きます。

そもそも何故そんなに多くの滑液が分泌されたのか?という理由は、炎症反応を冷やすためと言われています。
なので、抜かずに吸収されるのを待つほうが身体のためにもいいのでしょう。

ではほっとくしかないのか?と言うとそうではありません。痛みが出る状態を減らし、早く溜まってしまった滑液を吸収させるためには、昔ながらの方法ですが、適度な圧迫を加えた上で、膝が余計に動かないよう固定を行うことが大切になってくるのです。
そして炎症が起きない状態にする事で、自然と溜まる滑液が減ってきます。

主な原因

・スポーツや運動のしすぎ
・免疫力低下
・冷え症
・骨格や骨盤の歪み
・筋力バランスの不良

当院の滑液包炎に対する施術

痛風や感染症による滑液包炎は当院で対応不可能なため、ここではオーバーユース(使いすぎ)による摩擦や打撲、捻挫などの機械的刺激による炎症の施術内容をご説明いたします。
(あまり運動もしないのに突然痛みが出て体温が高く発熱しているようでしたら、内科などの医療機関の受診をお勧めいたします。)

肩や肘、膝に発生することが多く、スポーツなど激しい運動を行い発症した場合は運動を控えて頂くこともあります。
急性期にはしっかりとアイシングして患部を冷やします。
その後パッドと弾性包帯を用いて適度に患部を圧迫し、炎症がおさまるまで軽度な固定を行い保護します。

同時に負担をかけていた原因となっている筋肉の緊張緩和や骨格の矯正を行います。
痛みが収まり腫れも無くなってきたら固定をゆるめ、圧迫を軽度にして運動療法を行っていきます。

スポーツも場合によってテーピングなどを用いながら徐々に始めていきます。
その後は何故なったかを一緒に考えていき、再発防止とお体のセルフケアを指導して終了となります。